精神年齢9歳講師のブログ

日々を自由研究の如く生きたい。

通知表項目に『音楽』『体育』『美術』があるのがマジ解せぬ。

中学も高校も、僕は内申点』というNot優等生殺しシステムに叩きのめされたというのは、何度もお伝えしたことだけれども。

f:id:pochihiko_inunosuke:20201124141712p:plain


特にボコボコにされたのは、いわゆる副教科である『音楽』『体育』『美術』の3つである。

 

多分これらの存在意義は、良く言えば『勉強が苦手な生徒のセーフティーネット!』なんだと思うが、正直真逆に作用する生徒の方が多い気がする。

 

つまり、勉強はできるけど体育はできません・・・といった生徒をバシバシ切っちゃうシステムだと思えてならないのだ。

 

今日はそんなコワイ話と、提案を軽く書いてみマス。

続きを読む

わかりやすい説明や心に残るトークがしたいアナタへ。【読むだけで話が上手くなる名著】をご紹介。

僕は未だに会話では口下手という自負があるのだが、『授業』や『講義』においては、結構安定して合格ラインを出せている自負もある。

f:id:pochihiko_inunosuke:20201117221449p:plain

 

当初は『自分で授業を誰もいない教室で練習するくらいしないと上手くならない』と言われていたが、今思えば『んなことはなかった』

 

実際、読むだけで説明が上手くなったといっても過言でない名著がいくつもあったからだ。民家の本棚を調べたら、新しい魔法を覚えたような感じである。

 

ってことで今日は、過去の焼き増しに近いところはあるけれど、読むだけで話が上手くなる名著を思いつく限り並べたいと思う。

続きを読む

副教科の勉強をほどほどに何とかする方法まとめ。

期末テストともなると、内心意義に疑問を抱えながら、副教科の勉強ものしかかってくる羽目になる。

f:id:pochihiko_inunosuke:20201118222920p:plain

僕はゴミカスだったので、本気でそれらを勉強した記憶は一回もないのだが、どうにもそうやって割り切れる楽天家は少ない様子である。

 

―しかし、主要五科目と違い、特別な問題集があるワケでもなく、基本は教科書から出す以上の指示を受けないまま勉強に臨むこととなる。

 

だからこそ、僕が何度もうんちwと称した勉強法がそこにまた蔓延するわけで。ちょ、待てい!

 

だから今日は、副教科の勉強をほどほどに何とかする方法を、誰得だがまとめておこうと思う。

続きを読む

【小ネタ】何を勉強するにも、そのチャンネルは2つ以上あった方が良い。

朝起きて水を飲んだら、その後ベッドに戻って10分くらい読書をするのが日課である。(座って本を読むのが苦手)

 

現在は、大学生の頃に読んでいたけどいつの間にか手放した以下の2冊を再読中であり、教えの濃さと漫画の緩さが良いバランスで相まって、本当にサクサク読める。

―そんな折、『歴史』の勉強のヒントになりそうな、ある気付きがあった。今日は短編だけど、それをシェアしておこうと思う。

続きを読む

【小ネタ】『期待』ってコントロールされてる感があるから、すんのもされんのもあんまり好きじゃないです。

生徒と接してても、つくづく『期待』って難しいなぁと考えてしまう。

f:id:pochihiko_inunosuke:20201119144532p:plain

もちろん、生徒自身が『今回は自信があるっす』というセリフを言ってきたら、素直に『マジか!頑張れよ!』と発破をかければいいのだが・・。

 

それ以外の状況や性格によっては、『期待』を掛けると逆にパフォーマンスが落ちたり、何なら最悪信頼を失ったりするケースさえも存在するからだ。

 

かくいう僕自身も、昔は『期待』されることは見込みがあることだと捉えて無邪気に喜んでいたけど、今はあんまり好きじゃない

 

だって、コントロールされてる感があるから。ということで今日は、一見よさそうなところだらけの『期待』について、持論をビベーっと書いてみる。

続きを読む

色んなジャンルの文章に触れる経験が、こと国語だと弱いままなのはこれ如何に。

今年度から始まる新しい大学入試の共通テストについて、試行調査と予想問題をある程度解き終わったところである。(英語だけだけど)

www.dnc.ac.jp

 

英語が頭からケツまで全部長文となったことは有名だろうが、ジャンルまで広くなり、問われ方もトリッキーになったことは、どこまでご存知だろうか?

 

例えば【これは意見なのか事実なのか?】とか、【解答は1つとは限りませんよ~】とか。これで思考力を問えるのかは謎だが、とりあえず難易度は確実にアップしている。

 

僕はとりあえず、この共通テストはこと英語において【弱者切り捨て】になるような気がしている。

 

今まで6割程度は取れていた生徒は、軒並み4割くらいに落とされるのではなかろうか?一方、8割くらいセンターで取れる生徒は、大した影響が出ない気もしている。

 

―っていう英語の分析をウダウダ書きたいのではない。

 

英語はブログだのパンフだのSNSだののジャンルを読ませるようになっているのに、国語がなかなかそうならないのはなんでだろう?そんな話を書きたいのだ。

 

そんなワケで、以下愚痴めいた話をむにゃむにゃと書いてみる。

続きを読む

勉強に集中できないのは、席に着いてじ~っくりと行うそれ以外を知らないからかもよ。

皆さんは勉強が好きだろうか?

f:id:pochihiko_inunosuke:20201114182809p:plain

僕は好きである。知らないことを知り、新しい知識を得ることってシンプルに楽しいからだ。

 

―だが、ずぅっと席に着いて、ずぅっとノートや問題集を解き続けるそれは嫌いだ。多動性があって落ち着かないからってのと、気が散り易い性格だからってのがそれ。

 

さてさて。

 

一般で言う『勉強をしない子』を思い浮かべると、『落ち着きがある子』であるケースは超レアだと思われないだろうか?

 

実際僕がみていて、なかなか勉強に取り掛かれない生徒は、ちょっとでも刺激が弱いとすぐそわそわしちゃうのが多い印象である。(色眼鏡だろうけど)

 

ってことで今日は、なるべくラクで即効性のある、落ち着きがない子向けの学習法をまとめてみたいと思う。

続きを読む