精神年齢9歳講師のブログ

"よいこ"から程遠い目線から、授業のネタ、講師としての日々、そしてたまには教育や子供について、真面目なことを基本毎日書いてます。

心理的なお話

「不安は自由のめまいだ」という言葉が、最近やっと腑に落ちてきた。

体系的な学習をしているわけではないが、断片断片で仏教、哲学者、心理学者の思想や解釈を読むことが増えている。ここ最近、それらに強く興味が湧いているためだ。 その中でも、出会ったのは去年の秋口なのだが、なかなか腑に落とせなかった言葉がある。それ…

やはり、心がブレているときこそ、自分の心を観察する絶好機である。

今日までが正月休みなのだが、その最終日にしれっと退塾の申し出を食らった。しかも数年継続してくれているご家庭で、ついこないだも楽しそうに授業をしていたのに。 退塾の申し出自体は何度も受けている話だが、頻度で言えば数ヶ月に1度程度なので、やはり…

「年を取ったら涙腺が緩む」のは、豊かな人生を送れている証拠ではないかと思えてきた。

新年と言えば駅伝だ。リビングに行けば、両親がそれをダラ見していることから、僕も自然と目にすることになる。 実はそこまで興味が無いのだが、今年の駅伝を見た際の、自分の反応に驚いた。懸命に走るランナーの姿に心が揺さぶられ、マジで涙が滲んできたの…

【成長】とは、スライムに当たる課題を倒し、それを言葉にすることから始まっていく。

【成長】という言葉は、最近どこかうさん臭い意味を帯びてしまっているが、人間にとって必須で、かつ楽しい要素だよなと改めて感じている。 できないことができるようになる。知らないことを学ぶ。そういう一つ一つに喜びを抱くことは、実は脳の基本的な機能…

【同業者向け】2022年の僕を振り返ってみる。そして2023年の”あり方”を考える。

このブログは、書きたいことを思いついた端から書き溜めていくため、実は投稿した日付の4~5日前に書き殴っていることがザラである。 ゆえに、いつこの記事がアップされるのかはわからないが、書いている今は12月30日~31日にかけて推敲している状態だ。だか…

他人を許す第一歩は、”自分をゆるめること”。

僕がどうしても肯定しきれない言葉に、「上が頑張りすぎると、下の人間が休めないからほどほどにしろ」というものがある。 これを聞いた当時は「そんなものか」と納得したが、今はどちらかといえばその言葉を思い出すとストレスを感じる。「上が頑張らないか…

【同業者向け】言語化しないままで、伝えたいことを生徒に教えるのは、怠慢なのか高等技術なのか。

講師としての自分はあと3年くらいで終わらせると公言しているのだが、ここへきて、自分にとっての授業の矜持に、変化している部分がある。 僕は入社してから今の今まで、入試や定期テストに問われる全ての物事の原理原則を言葉にして、生徒に伝えることこそ…

1日に使える【脳力】を使い切るために考えていること。

メラトニンを切らしたその日から、寝つきがちゃんと悪くなった中元です。早くサンフランシスコから新しいヤツ届かないかな・・・ はい。冬季講習が始まり休みが完全消滅して久しいが、まだまだ身体そのものは元気である。目が落ちくぼむといった、わかりやすい…

【信頼】は言葉の手形の不渡りで壊れていく。

たまご蒸しパンが実は超大好きですが、「似合わない」ということでそれの風評被害を出しているらしい中元です。 はい。最近の興味・趣味はもっぱら、僕は何を目指して、どんなチームを作りたいのかという問いと仮説の言語化である。暇さえあれば、そればかり…

【2022年総まとめ】今年読んで大きな学びを得られた本を、まとめてご紹介する。(※再読含む)

この記事を書いている一週間後が大晦日で、それをもって2022年が終わろうとしている状況にゾッとしている中元です。 はい。今年も色んなことが学びたくて、チマチマと読書を重ねてきた。冊数そのものはそこまで多くないのだが、それは再読もするからであり、…

【英文読書ルーティン日記106】"Genkō Kassenki: Battle Record of the Mongol Invasions "読書感想ブログⅥ ~文永ノ役~

今日は忘年会なのですが、繁忙期に既に入っていて年を忘れられる気がしないので、あまり行きたくない中元です。 はい。Ghost of Tsushimaで描かれたシーンも登場し、いよいよ本格的に【侵略時】の話になってきたこの洋書。 jukukoshinohibi.hatenadiary.com …

【同業者向け】クソ忙しい最中ですが、「見える化」ってつまりなんなのか考えてみる。 ー身も蓋も無さ過ぎるボトルネックも添えて

忙しくなるとルーティンと関係ないことをしたくなる自分に打ち克つため、ルーティン以外の全てを放棄したら仕事が回らない気がして怖い、病気の中元です。 はい。昨日くらいから愚痴り始めている折だが、毎度毎度講習が忙しくて仕方がない。僕が持てるだけの…

【同業者向け】忙しいときほど”ルーティンワーク”を重視し、立ち返るべし。

久しぶりにメシを食う暇もなく忙しかった中元です。まぁ、僕以外の人が仕事をぽいぽい投げ渡すからなんですけど。 はい。冒頭の一文でチロチロと怒りが見えているが、最近猛烈に忙しい。僕自身が授業をするのにもそうだが、他の講師の動きの手配・調整にも忙…

「べきだ」は地獄の始まり。

ちいかわの中では、くりまんじゅうが今のところ一番好きというか、親近感が湧くキャラクターな中元です。(次点はポシェットの鎧さん) はい。つい最近、改めて人間の思い込みというか、バイアスの強さと無自覚さを思い知る出来事があった。それは、冬季講習に…

【同業者向け】※体験談です。「報・連・相」が機能しなくなるまでの一部始終を語ります。

気付けば「ちいかわ」グッズを校舎に置こうと考えて、キャラクターグッズ公式ショップを眺めていた中元です。 はい。僕は「責任は俺が取る」という言葉が大嫌いなのだが、それと同じくらい不快な言葉として、「報連相」というのがある。 なぜこの言葉が嫌い…

【同業者向け?】部署ではなく、”チームを”任されたい今日この頃。

最近、ついに没頭できるアニメを見つけました。それは「ちいかわ」。どうも、31歳独身の中元です。 はい。少しどうでもいい話なのだが、最近【光圀伝】の二周目を読了した。水戸光圀の史実は全く知らなかったのだが、それでも純粋に面白い歴史小説である。 …

【同業者向け】自分の授業料を計算してみましょう。少人数のクラスを持つのがマジあほくさくなるから・・・。

無印良品のバームクーヘンにハマりたいのですが、買いに行くのがめんどくさいバカ野郎の中元です。 はい。先日、とある資料を作る関係で、社員の人件費を「こんなもんやろ」と計上したら、「こんな安いわけないだろw」と笑われてしまった。 今思えば「見当…

【同業者向け】「正攻法で教えよう!!」→「いや、テクニック重視でいこう!!」→「説明の時間をどうすれば圧縮できるかな・・」←今ここ

次月のカードの引き落とし額を冷静に計算したら、口座の残高から2000円ちょい足りないことが分かって焦ってる中元です。(手持ちの現金をまた戻せば解決なのですが) はい。そろそろ冬季講習がやってくるタイミングであり、日常業務を捌きながらも予習・授業研…

【同業者向け】理想の自習室作りはもはや『狂騒曲』。 ~なかなか理解を得られぬ中でのたたかい~

「調べる」ことは、お金が掛からない遊びの中では最高レベルに楽しいと思っている中元です。 はい。僕は基本あらゆることに孤軍奮闘しがちなのだが、今も現在進行形でそうなっているものがある。それは自習室の環境整備だ。 「生徒が自習に来ない・・」という…

「期待は不幸の始まり」

最近また節約生活を心掛けている、なんだかんだで頭を使うのが好きな中元です。 はい。今日は塾での仕事によって得られた知見とか、そういうのとは全然関係ない、ある意味完全なるコラムめいた話を書いてみる。 心がどうにも苦しいとか、悩みが尽きないとか…

10代~20代の皆様へ:「身だしなみ」の勉強と経験は、絶対に積んでおいた方が良い。絶対に、良い。

最近見る夢が全て混乱を極めている中元です。こないだは三島平八が出てきました。 はい。ここ最近、実は後悔していることがある。それは、10代~20代にかけて、「身だしなみ」について、斜に構えてしまっていたことだ。 「どんなにファッションに金を掛けて…

子どもレベルの好奇心を維持したまま大人になった人たちの共通点をまとめてみる。 ―その他年収とかに関わる話も添えて。

使う時にはボンとお金を使いますが、使わないときは春日並に削っている中元です。 はい。別のブログに書いた話でもあるのだが、先日大型のアウトドア用品店に行き、30歳を超えた大人三人でキャッキャとはしゃぐという素敵なオフがあった。 ただしそこは、片…

【同業者向け】己の頭の中にあるものだけで、色んな戦略を考えようとする人は、マジで危うい。

偏頭痛が一度出ると、3日続くという覚悟を決めるだけで、心が楽になる気がするという謎の悟りを得た中元です。 はい。ここ最近、新年度の募集に向けたキャンペーンについて、先輩方の間で議論が盛り上がっている。(まァ、僕は校舎長じゃないので蚊帳の外なの…

【同業者向け】定期テストの点数が合計で60点以上!!伸びた生徒の学習方法を観察してみた。

「最近揚げ物がキツくなってきたよね」と友達にボヤくと、「わかる~」の合唱が聞こえてきた中元です。 はい。2学期期末テストも終わり、ドキドキの成績回収フェーズも過ぎた今、過去中々例を見ない伸び率を達成した生徒(中1)がいた。 なんと、5科目で60点以…

【ローマは一日にして成らず】という言葉こそ、受験生なら胸に秘めて勉強に取り組むべし。

もう油が食えないことが判明して、唐揚げに対して別れの詩でも送ろうかと考えている中元です。 はい。ここ最近、すごく今さらなのだが、「努力」とは本来どういうものなのか、自分の中で一つ答えが出そう・・というところまで来ている。 今までは、目標から逆…

創りたい塾を考える Vol.16 【大手塾の雰囲気を、そのまま個人塾に移植することは、即ちあやふし。】

努力と修行と特訓って、似てるようで微妙に結構違うよねと、最近ひしひしと感じている中元です。 はい。なんだかんだで「これから」のことを考える必要が出た今、一旦止めていたコミュニティ論の勉強を、また始めたところである。 しばらく加筆していなかっ…

暇な他人が気になるときは、大体自分が時間を持て余しているとき。

長いことダイエットをしているせいか、脂の味すら忘れ始めた修行僧中元です。 はい。師走という月名に違わず、最近忙しい。正確に言うと、あえて忙しくしている感じが強い。(昨日の記事に理由は書いた) 校舎の飾りつけをしながら、面談の準備をしつつ、それ…

【同業者かつ自分向け】「チャンスの時ほど手を緩めてはならない」

押入れの除湿剤を買ったら、懐かしい祖父の家の箪笥のにおいが強く充満したため、速攻捨てちゃった中元です。 はい。自分で言うのもなんだが、今は問い合わせのハイシーズンである。現在は3件ほど問い合わせを抱えている状態で、これから刈り取るフェーズと…

創りたい塾を考える Vol.16 【突然夢が叶うと決まったので、急ぎ言葉にする。決意表明も添えて。】

色んな出来事が1日に起きすぎて、結果放心している中元です。 はい。僕自身、あまりにも寝耳に水過ぎて、本当に色々理解しきれていないのだが・・・。簡単にいうと、あれだけ詰まっていたポストが空くことが、突然決まった。 僕は自分の校舎を創りたい、だがそれ…

【同業者向け】中小の塾だからこそ、大切にすべき広報のオハナシ。

師走になりましたが、とりあえず一昨日と昨日で2万歩歩いているそうです。歩き回るマン中元です。 はい。以前ブログの記事にしたためたが、因果関係はよくわからないものの、定期考査終了後1~2週間は、問い合わせのホットゾーンとなる。(退塾も、だが) 最近…