精神年齢9歳講師のブログ

日々を自由研究の如く生きたい。

現場から学ぶ子供の心理

わかりやすさの超基本は、「テンポよく・刻む」。

すごく壮大なテーマになるのだが、最近、あらゆる職種・場面において直感的に「わかりやすい」と思ったことについて、その共通点を探そうと取り組んでいる。 それは時事ネタ解説、心理学者の本、パーソナルトレーナーの指導風景、自分の推しの作品を熱く語る…

教科書の定義より、当事者の言葉を読む方が、何倍も納得できるよね、と。

昨今、これまで「変わり者」「不思議ちゃん」と評されてきた子に、「ADHD」だの「ASD」だの「発達障害グレーゾーン」だの、そういう定義がされることが多い。 この辺はグラフを見ると、よりビジュアルで理解ができる。何より考えさせられるのが、少子高齢化…