精神年齢9歳講師のブログ

"よいこ"から程遠い目線から、授業のネタ、講師としての日々、そしてたまには教育や子供について、真面目なことを基本毎日書いてます。

算数・数学

子どもレベルの好奇心を維持したまま大人になった人たちの共通点をまとめてみる。 ―その他年収とかに関わる話も添えて。

使う時にはボンとお金を使いますが、使わないときは春日並に削っている中元です。 はい。別のブログに書いた話でもあるのだが、先日大型のアウトドア用品店に行き、30歳を超えた大人三人でキャッキャとはしゃぐという素敵なオフがあった。 ただしそこは、片…

【同業者向け】プロ中のプロが行う「授業準備」に、僕は心の底から痺れ倒した。

「何かで一番になれ!」というアドバイスを聞いた際、「じゃあこの会社で一番掃除が上手な人になる!!」と誓った、なんかズレてる中元です。 はい。いっちょ前にプロ宣言をしたのがついこないだであるが、ではガチでプロ中のプロと言える人は、一体どんな努…

【論理的思考力】と【ワーキングメモリ】の、切っても切れない関係を考える。

最近の調べ物のメインテーマは、「いかに肌に優しくヒゲを剃るか」という中元です。 今日は、何かと話題になるがつかみどころのない、【論理的思考力】について掘り下げた話を書いてみようと思う。 この考え方を一言でいうのは難しいのだが、Aという情報とB…

創りたい塾を考える Vol.15 【学習塾におけるフロントエンドとバックエンドを、改めて見直してみる】

実家に帰ったら色んなところがリフォームされてて、既視感が弱まっていた中元です。思い出が更新された・・。 はい。仕事の流れで、新規コンテンツを考えてくることが宿題になった。完全にその場のノリではあったのだが、願ってもないチャンスっちゃチャンスだ…

苦手な科目・弱点の単元が克服できない?おそらく、"あれ不足"が最たる原因でっせ。 ―それに付随するビジネスチャンスも添えて

季節の変わり目になると、急に狙った時間に起きることが困難になります。誰かこの現象の名前を教えてください。中元です。 はい。少し恥ずかしいが、最近理科の勉強をしていて、なかなか克服できない単元がチラホラある。それは、光の性質と天体だ。 復習し…

創りたい塾を考える Vol.14 【最低でも〇万円稼がないと、独立した個人塾は潰れる。】

睡眠時の心拍数が、安静時より高かった中元です。原因はそう、お・さ・け。 はい。独立独立と呪詛のように唱え続けているのだが、一体何から始めればいいかが手探り過ぎて、一歩も現在地から動けている気がしない。 例えば中学理科の勉強に打ち込んではいる…

【英文読書ルーティン日記94】"WHEN TO ROB A BANK"読書感想ブログ15 ~思考実験からエビ経済まで~

睡眠スコアが毎日少しずつ上がりながらも、「そこまで高くなかったか~」という原因に毎日心当たりがある、Developing中元です。 はい。この本について、最近テーマが自分にとって読みやすい(あるいは考えさせる)ものが多くなってきて、ペースが少しずつ高ま…

【英文読書ルーティン日記93】"WHEN TO ROB A BANK"読書感想ブログ14 ~腐ったチキンとクレームギャンブル~

台風が来るたびに謎の連休が入り、それ以外の休日がすべて消えます。中元です。 はい。ついに佳境に入ったとみて間違いのない段階へ辿り着いた。テンションは上がるが、読むペースにはまだムラがある。 jukukoshinohibi.hatenadiary.com しかし、使われてい…

【英文読書ルーティン日記92】"WHEN TO ROB A BANK"読書感想ブログ13 ~あらゆる世界の裏側を覗く~

あと何連勤したら休みなのか、数秒考えてすぐ止めました。中元です。 はい。独特な文体に時に苦戦しながらも、内容の深さと面白さに支えられて、いよいよこの本も佳境へ差し掛かってきた。(次はなんの本にしよかしら) jukukoshinohibi.hatenadiary.com ギャ…

【英文読書ルーティン日記89】"WHEN TO ROB A BANK"読書感想ブログⅩ ~熱狂・熱狂・熱狂~

断酒生活をこっそり始めているのですが、過去一番でストレスがありません。夜はただ静かに眠る時間。中元です。 はい。テーマがテーマなので一時期速度がかなり落ちてしまったが、そのキツいところを乗り切った今、再びペースを上げることができている。 juk…

【英文読書ルーティン日記88】"WHEN TO ROB A BANK"読書感想ブログⅨ ~フリーランチなど存在しない~

お盆休みは4日くらいあったのですが、内二日は二日酔いというカスでした。中元です。 ということでお盆休みも関係なく、何ならむしろ普段より読書量を増やしながら、英文をがっつり読み込む時間を取っている。 jukukoshinohibi.hatenadiary.com 実は一時期調…

【2022年度前半版】再読したヤツ含めて、読んでよかった本を簡単に紹介する!!

今日は小学6年生の頃以来、実に19年ぶりに美術館へ行きます。理由?思い付きです。中元です。 はい。先輩から頭でっかちと相変わらず揶揄されるほど、僕は読書に時間も金も投下しまくっている。(1日にかける時間はちょっと減ったけどね) その記憶を少しでも…

【英文読書ルーティン日記85】"WHEN TO ROB A BANK"読書感想ブログⅥ ~常識どころか直感も疑う~

寝起きに自分のメンタルがメンヘラになることに気付いたもうすぐ31歳の中元です。 はい。夏季講習が始まって、露骨に自由時間が減ってきたが、なんとか記事を読み進めることはできている。(これくらいなら確保できる) jukukoshinohibi.hatenadiary.com 最近…

【英文読書ルーティン日記84】"WHEN TO ROB A BANK"読書感想ブログⅤ ~扇動のインセンティブ~

最近色んな元気が出ないことの原因、その仮説としてカロリー不足を疑っている中元です。だから今日は4000kcalくらい食ってみる予定。 はい。毎日読んでるこの本も、全体の三分の一は終わったかなという印象である。楽しいので、やはりサクサクは進む。 jukuk…

【同業者向け】「数学」を勉強すると、ストレス耐性が増すので超オススメです。

今日はこれから、教育相談が四連発です。先のことを考えたら鬱になるので、その都度目先のことに集中しておきます。中元です。 はい。最近、3~4回目の再読なのだが、【素数の音楽】をまた読み始めた。一般書ではあるが、結構難解なテーマであり、ぶっちゃけ…

【英文読書ルーティン日記79】"BIG BANG"読書感想ブログFinale ~宇宙論これからと、次の本~

2日連続フル休みがあると、どうやらやっぱり体調が悪くなる中元です。暇はメンタルを殺すんですな。 はい。終わる終わる詐欺と化してきたけれど、間違いなく最終章には入っている【BIG BANG】。ただページ送りがバグってて、残り何ページか、実はよくわから…

創りたい塾を考える Vol.6 【覚悟を決めるため、お金の面とバチコリに向き合った。】

最近、スコーンと眠りに落ちるのですが、その後4時間~2時間おきで目が覚めてしまい、色々チャラになる中元です。(睡眠の深さに難があるらしいヨ) はい。先日、会社に独立の意向を伝え、少なくとも数名の承認を取り付けた今、僕がやるべきことがかなり明確に…

その学問ができるできないと、その学問で使う思考法ができるできないは、また別の話。

結構大きな相談事をするため、ついに飯に行きましょうと僕から上司に凸撃しました。返答にドキドキ。中元です。 はい。最近、以下の本を再読している。【数学】を解説するのではなく、【数学的思考とその重要さ】を説く本であり、数学が糞の僕でも楽しく読め…

【主要五科目の誤った使い方】あほな自由研究・報告レポート  第八部 ―自分のデータを取りまくろう!―

気付けばWikipedia内の未解決事件にどんどん詳しくなっている中元です。なんだろう、あの心を捉えて離さない感じは・・・。 はい。連休も残り少なくなってきて、意味もなく焦るという感覚が募り続けている。(課題が終わらないという意味ではなく、有意義に過ごせ…

【英文読書ルーティン日記72】"BIG BANG"読書感想ブログ・Ⅸ ~二大勢力~

休みの日に「なんもしてない!!」という不安を抱きやすいあの現象を解決するためには、休日だろうがやるべきことリストを作るといいですよ。中元です。 はい。なぜか最近、この洋書を読む速度が上がったことを感じている。 jukukoshinohibi.hatenadiary.com…

【お金】の正体とは、「わらしべ長者」である。

家のPCの寿命が近いような気がしてならない中元です。車検と合わせたら10万飛ぶのですが、それは・・・。 はい。最近、経済学部出身なのにも関わらず、うまく【お金】を生徒に説明できない歯がゆさに限界がきて、毎日その正体を探るべく勉強を続けている。 もち…

【英文読書ルーティン日記70】"BIG BANG"読書感想ブログ・Ⅻ ~宇宙の始まりを探る

昨日は全休、今日は半休。本来これが僕のシフトなのですが、何か月ぶりかわからないこの時間の多さに、幸福の度合いが半端ない中元です。 はい。最近なんか知らないがまた読解の速度が上がったようで、ここ数日は今までになくサクサクと読めるようになった。…

生徒の成績を数値化すると、色々わかって超楽しい。 ―まだなんもはじめてないけど・・。

休みまであと3日。ここだけは絶対に護り抜きます。中元です。 はい。春季講習がほぼ片付き、空き時間が少しずつ確保できるようになってきた。その時間に何をしているかというと、成績をコツコツとデータにまとめることである。 【ヤバい経済学】を読んでから…

【同業者向け】今年も各種検定を盛り上げるために、あれやこれやとやっています。

最近、カロリーは少なめに抑えているハズなのに、一切痩せない中元です。なして? はい。僕が勤める塾は英検・漢検・数検の準会場に登録しており、ぼちほち色々な販促の資料が届き始めた折である。 今年はなぜか分担でやっていた検定運営の仕事が僕に一本化…

【英文読書ルーティン日記60】"Fermat’s Last Theorem"読書感想ブログ・完 ~旅の終わり~

休みの前の日は、仕事上でタフな案件が起こりやすい気がします。マーフィーの法則?中元です。 ーいよいよ、どうやら今週でこの大著を読了できそうという段階までこれた。 jukukoshinohibi.hatenadiary.com 最後の方は内容の面白さで一気にペースが上がった…

【英文読書ルーティン日記59】"Fermat’s Last Theorem"読書感想ブログ・Ⅶ ~歓喜、そして虚無からの絶望~

詳しくは言わないけど、もっと普段から勉強しようと誓った中元です。 はい。フェルマーの最終定理もいよいよ佳境である。洋書を読むという時間は完全に習慣になり、ぶっちゃけ頭をそこまで使わずとも読めるようになってきた。 jukukoshinohibi.hatenadiary.c…

【英文読書ルーティン日記58】"Fermat’s Last Theorem"読書感想ブログ・Ⅶ ~悲劇が遺した数学~

長引いていた頭痛の原因は、もしかしたらたまたま、カフェインを断っていたせいかもしれませぬ。中元です。 はい。いよいよこの記事をもって、7週目となった。残りあと少しに思うのだが、遠くの世界にも感じる。だが一つだけハッキリと言えることがある。 ju…

【主要五科目の誤った使い方】あほな自由研究・報告レポート  第五部 ―いい家に住むには、何をどう頑張ったらいいの?―

正月はだいぶ怠惰に過ごしましたが、その中で「できたこと」を指折り数えて、生産性を保てたことを確認し安心している中元です。 ・・・・ってことでこっから本編なのだが、実は書いている途中から完全に脱線し、全く別物の記事になってしまった。 元々のタイト…

【英文読書ルーティン日記57】"Fermat’s Last Theorem"読書感想ブログ・Ⅵ ~カプチーノとガンマゼロ~

なんだろう、休みは1日も無いのに、過去イチで心が穏やかです。筋トレは偉大。中元です。 はい。いよいよフェルマーの最終定理も、半分くらいには差し掛かったと信じている。(どうせ後半は脚注とかなので) jukukoshinohibi.hatenadiary.com 内容も、しばらく…

【英文読書ルーティン日記54】"Fermat’s Last Theorem"読書感想ブログ・Ⅲ ~超人とうじょう!~

超貴重で超久しぶりなフル休みという言葉に、猛烈な違和感を今覚えた中元です。来年は休みを重視します。はい。 てことで、この【Fermat’s Last Theorem】を読み始めて、遂に3週目に入った。サクサクと進みはするのだが、ページが多いので、結局同じくらい掛…