精神年齢9歳講師のブログ

"よいこ"から程遠い目線から、授業のネタ、講師としての日々、そしてたまには教育や子供について、真面目なことを基本毎日書いてます。

国語

【同業者向け】物語の読解に強くなるには、プルチックの感情の輪を横に置いて、漫画を読めばいい?!

1000字くらい書いた記事をうっかり保存し忘れていて、色々絶望していた中元です。 はい。昨今、小中高ひっくるめて、国語力低下が嘆かれてやや久しい。 日本の高校生の読解力が4位から15位に急落。読解力の高い生徒の特長は? | 速読情報館 これについてコメ…

【論理的思考力】と【ワーキングメモリ】の、切っても切れない関係を考える。

最近の調べ物のメインテーマは、「いかに肌に優しくヒゲを剃るか」という中元です。 今日は、何かと話題になるがつかみどころのない、【論理的思考力】について掘り下げた話を書いてみようと思う。 この考え方を一言でいうのは難しいのだが、Aという情報とB…

【中学受験の第一歩は?】生徒や保護者から直で聞かれた質問と、僕の回答まとめ Vol.18【英作文の点を上げるには?】

酒を抜いた翌日は、偏頭痛率が高いと思っている中元です。離脱症状かしら。 さて。今回もまだまだネタがあるので、Q&A記事を続けてみる。 自分が話した言葉を推敲するのは気恥ずかしさもあるが、同時に自分の語りの癖もわかってくるので、個人的にも面白い時…

【本読んだら国語の点上がる?】生徒や保護者から直で聞かれた質問と、僕の回答まとめ Vol.17【子供が勉強に強い不安を抱いてて・・】

1ヶ月以上ぶりに酒を抜いてみたら、恐ろしいくらい朝の気分が良かった中元です。 はい。今回はかなり久しぶりのQ&Aということで、生徒・保護者の方から頂いた質問と、それに対する僕の回答を、記事にまとめたいと思う。 今回から何となく「です・ます」では…

厨二くさいですが、教科書に載ってる【論語】の深さに、今更深く感動しています。

1週間が過ぎるあっという間さは、「速い」でも「早い」でもなく、「迅い」と書くべきスピードな気がします。中元です。 はい。少し厨二くさいことをいうが、本なり思想なりの影響をモロに受けた結果、最近【論語】が本当に深いことを言っているなと強く感じ…

「頭の良い人とは何か」について、さらに6500字強を費やして、考えまくったことをまとめます。 ―スマートさに寄与する要素とは?

読みたい本、観たい動画、したいことが多すぎて、急に人生が短くなった心持がマジで強い中元です。絶望しきって死ねるかな。 はい。こないだのブログで、「頭の良い人」とは何か、みたいな話を書いてみた。 jukukoshinohibi.hatenadiary.com 結構な文字数を…

本当に頭が良いヤツは「あれ」ができますよね。 -論理的思考力・クリティカルシンキング・達観・計算全てを要する「あれ」が。

1週間停滞した体重が、急に1㎏ストンと落ちて、また停滞した謎の体質中元です。人体って面白い。 はい。厨二病を患っているため、時折「頭がいいヤツとはどんなヤツか」というのをよく考える。 その正体を掴んで自分がそれに近付きたいという下心というより…

【観察力の鍛え方】を読んで、現代文必須スキル「線引き読み」の意義が、また一層理解できた件について。

ローファット生活10日目を迎えて、なんか体に急に負担が出た中元です。一旦休めというお達しか? はい。ハマっているからこそ何度も紹介しているこの本。 観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか /SBクリエイティブ/佐渡島庸平 posted…

楽しい”問い”と、メンタルを病む"問い"の差はなにか?

生まれて初めて唐揚げのにおいで発狂しそうになった、ローファットダイエット中の中元です。 はい。↓の本に出合ってからというもの、すっかり"問い"中毒になっている。様々な事象や他者のリアクションに対し、「なぜ?」と問うことがクセづいてしまったのだ…

知識の詰め込みは、創造性を育むのか、はたまた殺すのか。

近く、勇気を出して高価な睡眠スコア計測グッズを買います。今はどれにしようかを検討している最中ですね。中元です。 はい。またしても作文の話になるのだが、自分の意見を書くことに難儀する生徒は、まだまだ非常に多い。 小5・6はもちろんだが、中3でも作…

作文が書けるようになりたければ、インスタライブを観まくればいい説。 ー切り抜きQ&Aと作文には共通点だらけなので。 

他者が何をしてようと、自分が成果を出していればいいと思うようにしています。その方がストレスフリー。中元です。 はい。夏季講習も佳境となり、残す単元もあとわずかになってきた。そしてその一つが、難儀する人が非常に多い作文である。 僕自身は書くこ…

【賞は取れないけど】僕が生徒にオススメしている、読書感想文をラクに早く終わらせるコツをまとめます。【70点くらいの評価は取れる】

目の前を飛んでいたコバエが、スプレーを持ち出した途端に姿を消したことについて、謎の尊敬を抱いている中元です。 はい。いよいよ今日から夏休みという学校が増えてきた。大量の課題が出される中、ひときわ生徒たちの手を煩わせるものがある。【読書感想文…

【同業者向け】「数学」を勉強すると、ストレス耐性が増すので超オススメです。

今日はこれから、教育相談が四連発です。先のことを考えたら鬱になるので、その都度目先のことに集中しておきます。中元です。 はい。最近、3~4回目の再読なのだが、【素数の音楽】をまた読み始めた。一般書ではあるが、結構難解なテーマであり、ぶっちゃけ…

【高校古文】は、短期集中のマルチモーダル学習で、一気に習得するのがいいよ!!

最近、肩甲骨周りの可動域を増やすことにハマっている、意味不明な三十路こと中元です。 死ぬほどどうでもいいのだが、僕は高校古典の点が割と良い。指導科目として教えたこともあるし、大学受験のときも、50点中43点くらい取れた。(漢文はタヒ亡) ただ、古文…

その学問ができるできないと、その学問で使う思考法ができるできないは、また別の話。

結構大きな相談事をするため、ついに飯に行きましょうと僕から上司に凸撃しました。返答にドキドキ。中元です。 はい。最近、以下の本を再読している。【数学】を解説するのではなく、【数学的思考とその重要さ】を説く本であり、数学が糞の僕でも楽しく読め…

【お金】の正体とは、「わらしべ長者」である。

家のPCの寿命が近いような気がしてならない中元です。車検と合わせたら10万飛ぶのですが、それは・・・。 はい。最近、経済学部出身なのにも関わらず、うまく【お金】を生徒に説明できない歯がゆさに限界がきて、毎日その正体を探るべく勉強を続けている。 もち…

【同業者向け】今年も各種検定を盛り上げるために、あれやこれやとやっています。

最近、カロリーは少なめに抑えているハズなのに、一切痩せない中元です。なして? はい。僕が勤める塾は英検・漢検・数検の準会場に登録しており、ぼちほち色々な販促の資料が届き始めた折である。 今年はなぜか分担でやっていた検定運営の仕事が僕に一本化…

眠れぬ夜も、すぐにスヤァ。【フェルミ推定ごっこ】は睡眠導入にも論理的思考力強化にも打ってつけだ!!

最近仕事が始まってすぐ、めっちゃ多忙で成果を出す人の言葉なりスケジュールなりを読んでモチベを上げています。中元です。 突然だが、皆様は【フェルミ推定】という言葉を知っているだろうか。 すごく乱暴に言えば、「そんなん言われてもわからねぇよ、っ…

【物語】を読解する必要性ってなに? ―最近、結構生徒に響く話ができたので、手前味噌だけどシェアします。

目が回る忙しさに、ネガティブの底へ落ちる暇すらない中元です。健全、健全。 はい。昨日一昨日と僕もしっかり思考を闇の底に落としたのだが、今日は何か少し吹っ切れた感覚があり、そもそも目先のことがクソ忙しいのも相まって、健全である。 そんな中、す…

作文の書き方を真面目に勉強したことはありますか? ―やっとくと結構トクしますよ、マジで!

ワクチン一発目の影響で左肩が上手く機能しない中元です。いてぇ。 はい。今もまさに公立高校入試対策でてんやわんやなのだが、その中でも特に、毎年教えることに難儀する単元の1つが、【作文】である。 文を書くことは、気づけばできるようになっていたこと…

自分の【書き】が劇的に上達するきっかけになった名著を、3つ紹介してみる。

寝る前のドカ食いは自分の眠りの質をバカ下げます。中元です。 はい。ふと気づけば、このブログも多分今年で1000記事いけそうという段階になっていた。閲覧数は少ないけど、書くことがそもそも好きなので、どうでもいいというか。 で、時折過去の記事を読み…

「否定するってことは、そこにやましさがあるってことですよね?」という偽キラーワードは、実際何も言ってないのに等しい。

目覚めがよければ、その日全てが良い日に思えてくる中元です。 はい。今日は、【自分の中で引っ掛かった言葉を考えてみるシリーズ】である。まぁやっぱり、そんなシリーズ、あったんかいという話なんですけど。 結構昔の話だが、確か「結婚したくない」とぼ…

というか今までも、なんかしようと思ったらなんか言われるのが世の常だったわ。

改めて、玉ねぎってスーパーフードじゃないかなと尊敬している中元です。 はい。今日は、昨日書いた記事のアンサー的なものというか、補稿というか、「ヤバい問題みたいに書いてたけど、当然の話だったわ」的な気づきというか。 要するに、「こんだけコロナ…

【講師のネタ帳】「原価が0円ならお金を払わなくていい!」という論理は、第三次産業を全否定する。

たまには夜に散歩してみようと思ったのですが、外が豪雨で激萎えでした。中元です。 はい。今日は自分の中で引っ掛かった言葉を考えてみるシリーズである。(そんなんあったのかという話だが。) ある絵師さんが呟いていたのだが、DMで直接絵のリクエストをし…

「誰かの説明」と「ノートまとめ」って、”超相性悪い”よなと今更思えてきた件について。

季節講習中は爆裂に忙しくなるせいで、インプット系の時間が枯渇し、すごい罪悪感を覚える面倒な男、中元です。 はい。今日はふと思いついたことについて、書いてみる。薄々感じていたのだが、誰かの説明を文章としてノートに取ることって、きわめて相性が悪…

【中学生向け】やたら"古文"が苦手な生徒にみられる、意外過ぎる共通点とは? ―まぁ今日は導入編っす―

生徒から「なんでそんなひろゆきみたいな話し方なんですか?」と指摘されたとき、自分の染まり易さが一層好きになった中元です。 はい。教育相談も一区切りついて、本当に色々な相談が出尽くした折である。そして今年、今までのテンプレとは違い、ある悩みが…

2021年に読んで、【すごく勉強になった】本をまとめてみるエントリ。

どうでもいいけど、固定給は人件費タダみたいな考え方が超嫌いな中元です。 今日はいよいよ脳のエネルギーを使い切ったので、クリエイティブな何かを書くのではなく、2021年に読んだ本についてつらつらと雑感とかを書いてみようかなと思う。 ―とはいえ、再読…

何かを習得したければ、何度もやり直すのではなく、何種類ものそれに触れるべし。

車一台がパンパンになるくらいのゴミを捨てたら、家がスカスカになった気がするくらい余白が生まれました。最高だ!中元です。 はい。今日は勉強にも関係する、ちょっとした持論で記事を書いてみる。厨二を拗らせているせいなのだが、僕は明治~昭和の小説が…

昇進しながらも人望を得て、さらに自由な時間も手に入れるには、サイコパス性を【獲得】する努力が要る・・・・・かも。

鶏卵せんべいがフェイバリットお菓子。お兄さんとおっさんの狭間に生きる者、中元です。 さて。今日は久しぶりの読書感想文を書いてみようと思う。それはタイトルが色々とアウトな、【なぜ、「あんな男」ばかりがリーダーになるのか】である。 なぜ、「あん…

【小ネタ】メンタルが疲れ果てたときは、別世界の勉強に没頭しよう。

あまりにも疲れすぎて、なんかもうどうでもよくなってきた中元です。あー、しにたーい。 はい。もうここ最近ずっと同じ挨拶なのだが、僕は今、確実に負のループに突入している。 怒られ、謝り、怒られ、謝り、庇い、怒られ、謝り、そして、怒られ。なんかも…