精神年齢9歳講師のブログ

"よいこ"から程遠い目線から、授業のネタ、講師としての日々、そしてたまには教育や子供について、真面目なことを基本毎日書いてます。

学校生活

【芸術】こそ、学校できちんと学んだ方がイイことではなかろうか。

学校でベンキョーすることで、将来的に一番役に立つものは何か。手垢だらけの質問ではあるが、皆様はどう答えられるだろうか。 僕は国語・数学は間違いないと考えている。英語についても、単にそれができれば行ける学校や国が増えるという理由で、余裕があれ…

「知っていること」に大きな価値は無いが、無知はそもそも論外だ。

日頃から勉強を指導する側にいると、耳にタコができる、親子喧嘩のもとになるあのフレーズを、何十回と聞かされる。 「なんでこんな意味が無いことをせんといけんのん!!!」 ―それについて、皆様は何と返されるだろうか。将来困るとかそういうことを説くだ…

【同業者向け】「生徒の心に寄り添う」とは、つまり一体どういうことなのか。

「寄り添う」という言葉がある。例えば、「生徒一人一人の心に寄り添う」という風に使う言葉で、同時に指導者にとって必須のスキルや考え方だと思わされる。 ・・そんな「寄り添う」という言葉だが、僕はどうにも、「偽善」のにおいを感じている。 「俺はお前…

【同業者向け】生徒制御のやり方の表面だけなぞってもあまり意味がない理由が、やっとわかった。

入社して2~3年程度、僕は生徒制御についてすごく頭を抱えていた。それを機に、独学ではあるが、荒れた学校を立て直した例など、とにかく学習しまくった記憶がある。 授業時の立ち位置、生徒への声掛け、ストレスが過度にならない考え方。そういった具体的な…

「期待は不幸の始まり」

最近また節約生活を心掛けている、なんだかんだで頭を使うのが好きな中元です。 はい。今日は塾での仕事によって得られた知見とか、そういうのとは全然関係ない、ある意味完全なるコラムめいた話を書いてみる。 心がどうにも苦しいとか、悩みが尽きないとか…

【同業者向け】意思の力に頼れば頼るほど、ヒューマンエラーが続発するだけ。

目が回るほどの忙しさを駆け抜けた結果、本当に目が回っている中元です。 今日はタフだった・・。まぁ、自分が蒔いた種、身から出た錆なのだが、ボヤ騒ぎがちらほらあり、その鎮火に奔走するという具合だったのだ。 今は何とかそれを捌き切り、人がいなくなった…

【英文読書ルーティン日記101】"Genkō Kassenki: Battle Record of the Mongol Invasions "読書感想ブログⅠ ~日本の歴史・軍事編~

珍しく早起きすると、余計なことがしたくなって結果時間が取られる中元です。 はい。こないだオバマ氏の伝記を読み終えたので、新たにまた洋書を購入した。それは「Genkō Kassenki: Battle Record of the Mongol Invasions」である。 Ghost of Tsushimaをや…

本番に”弱い”生徒の勉強法を3つ紹介する。

安河内哲也先生が本で書いていた通り、「エポケ!」と10回脳内で叫んだら、悩み事が止まりました。すげぇ。判断保留中の中元です。 はい。定期テスト真っ最中という昨今だが、皆様が受け持っている生徒は、その対策について順調に進んでいるだろうか。 僕の…

「あなたは、プロの講師・教師ですか?」

未だにかしこまった場所で喋る際は、口から胃が出そうになります。中元です。 はい。突然だが、皆様はタイトルにある質問に、バシッと「そうです」と答えられるだろうか。 僕は、"今なら"胸を張って「そうです」と答えられる。しかし、この仕事を始めてすぐ…

「やる気が出なくて勉強できない」とか、もう終わってんなって、正直思う。

最近運動量を増やしたのですが、毎日ポテチを食っちゃってるので、プラスもマイナスもない中元です。 はい。今日は少し手垢だらけの物言いになるが、勉強とモチベーションの関係について、持論を書いてみようと思う。 この時期になると、特に勉強が苦手な層…

【同業者向け】「答え写したくないけど、提出物終わらん!!」―そんな生徒に捧げる、ハイブリッド学習法。【アクティブ・カンニング】のススメ。

あぁ、俺にもわからねぇ。明日キャンプに行けると思うだけで心が躍る。待ってる間に若返っちまったような中元です。 いよいよ各高校は試験真っ盛り、そして各中学校もぼちぼち中間試験が始まるというところまで差し迫ってきた。 この時期なると、呪詛の如く…

【同業者向け】ストレスが多い学校の先生や塾の講師ほど、仏教的な思考法を会得しましょうというご提案。

久しぶりに飲酒したら、ストンと体重が減って怖い中元です。 はい。この間、【不安】について記事を書いたが、その中でも「仏教」の考え方や心がけが自分にしっくりきており、あれ以来も勉強を続けている。 まだまだ色々未熟ではあるし、手探りではあるのだ…

創りたい塾を考える Vol.12 【『近隣を押さえる』って、どういうこと?】

Fitbitを買ったのですが、何故か初日は一番知りたい睡眠スコアが出ませんでした。なんでやねん。中元です。 はい。【独立】に際して僕が一番胃袋が張り裂けそうになっているのは、当然なのだが「広報」についてである。 もちろん商品そのものである授業の質…

【英文読書ルーティン日記90】"WHEN TO ROB A BANK"読書感想ブログⅪ ~銀行襲撃の好機とは~

ついに人生二度目の仕事病欠をやらかしました。病欠とはいえ、もともと休みではあったんだけれど。中元です。 はい。別で記事にしたが、最近過去最悪レベルに体調が悪いところまで落ちた。今はそこからなんとか這い上がってきてここに至る、という感じ。 ギ…

【同業者向け】『ペルソナ』という思考法は、講師に必須のスキルっぽいよ。

気付けば酒のコーナーを素通りできるほどに、アルコール断ちが進んでいる中元です。その代わり最近は脂が恋しい。毒を以て毒を制す? はい。僕が受け持っているクラスに一つ、学力差がとても激しいところがある。最上位と最下位で、定期テストの差が250点も…

間違いなく僕は、講師としての自分のピークを越えたようだ。

今日からローファットダイエットに漕ぎ出します。3㎏くらい落としたいなぁ。ネックは、酒に替わる趣味の発掘。中元です。 はい。どこの塾もそうなのかは知らないが、今週はアンケート回収期間であった。生徒・ご家庭から評価を頂く機会であり、毎度毎度、結…

【同業者向け】大体の授業には、「学び」の本質が含まれてない説。

実家にいるときは全然家から出ないのですごく不安になるのですが、読書とかブログとかやってたら落ち着く、天性のワーカホリック中元です。 はい。最近は自問自答を強く説く本にいくつも出会った結果、過去に例がないくらい、内省が楽しくなっている。(ここ…

【英文読書ルーティン日記86】"WHEN TO ROB A BANK"読書感想ブログⅦ ~チートばっかりデイ~

休日と半休を狙って天気が荒れる男、中元です。今も外は爆風なり。 はい。毎朝洋書を読むという時間は、習慣を通り越して生活になってきた。歯を磨かないと社会権を得られない気がして落ち着かないのと同様で、読まないとキモいのだ。 jukukoshinohibi.haten…

【2022年前期】塾講師がガチで勉強してよかったと感じる事柄を、3つほどご紹介します。

ハイオクの語源は、「ハイクオリティー」をひっくり返した・・・とかじゃなく、「ハイ・オクタン価」の略と知って心が躍った中元です。(で、オクタン価ってなに?) はい。塾講師という職業病なのかもしれないが、何かしらのテーマを設定し、一定期間はそれにつ…

実は【復習】こそ最高の暇つぶしである。

とある言葉がきっかけで、僕の将来に関して完全に腹が決まった、不惑に至る中元30歳です。 今日は本当にふわっとした記事なのだが、意外と普段の生活には空き時間が多い。シャワーを浴びているとき、歯を磨いているとき、くそしているとき、等など。 僕は隙…

教える側も、【演習】と【説明】かのバランスはきちんと取ろう!・・という提案。

いよいよ、同じ時間に起きるのがきつくなってきた中元です。ぴえん。 はい。こないだの記事で、タスクシフトについて語った。これは要するに、同じ性質の時間が長く続くと、脳は速攻で疲労するという特性を逆手に取った話だ。 例えば、数学の問題演習をやっ…

【同業者向け】学習環境を設計し運営する意義は、想像の何百倍も大きい。

友人とオンライン飲みをして、初めて二日酔いにならずに終えられました。なんか違う中元です。 はい。この時期は問い合わせも多いが、転塾の話も多いシーズンである。実際今日も、休日にその話が入り、ちょっとだけウゲっとなった。 話の中でさりげなく、何…

【同業者向け】授業の中に娯楽を入れる”本当の意味”を知っておこう。

なんか体調が悪いなと思ったら、昼ご飯を食べるのを忘れていた仕事中毒中元です。 突然だが、皆様は授業の中に娯楽を入れることには賛成だろうか。 例えば国語の授業で百人一首をやったり、英語の授業で英語縛りの人狼もどきをやったり、そういう活動のこと…

【同業者向け】不気味な雰囲気の校舎になってないか、今一度確認してみて!!

新しいカッターシャツをウキウキしながら着てみたら、超ピッチピチでした。肩幅だけXLの中元です。 はい。今日は、自分でも驚いたある事柄について、記事を書いてみようと思う。 今日、とあるパソコンの備品が急に壊れて、仕事ができない状態になってしまっ…

【英文読書ルーティン日記79】"BIG BANG"読書感想ブログFinale ~宇宙論これからと、次の本~

2日連続フル休みがあると、どうやらやっぱり体調が悪くなる中元です。暇はメンタルを殺すんですな。 はい。終わる終わる詐欺と化してきたけれど、間違いなく最終章には入っている【BIG BANG】。ただページ送りがバグってて、残り何ページか、実はよくわから…

その学問ができるできないと、その学問で使う思考法ができるできないは、また別の話。

結構大きな相談事をするため、ついに飯に行きましょうと僕から上司に凸撃しました。返答にドキドキ。中元です。 はい。最近、以下の本を再読している。【数学】を解説するのではなく、【数学的思考とその重要さ】を説く本であり、数学が糞の僕でも楽しく読め…

【中の下から1級まで】僕の20年弱にわたる、英語学習法の歴史と変遷を書き殴ってみる。

遂に久方ぶりの断酒・減量生活が始まりました。夏に向けて絞るため?いいえ、単に肝臓の数値が悪い予感がしたためです。中元です。 はい。つい最近生徒から質問されて僕自身「おや?」となったのだが、そういえば自分はどんな学習法を重ねて、結果英語が得意…

教科書がなくてもOK。【ひろゆき式情報収集術】は、超効率的なインプット法だった。 ―ついでに、これを使って多動性・衝動性について調べたことも書いときます

クレームと要望の違いを見抜けるようになりたい男、中元です。不要なストレスマジイラネ。 はい。最近、論破王ことひろゆき氏が、いかにして多岐にわたるあの知識を得ているのか、それについて触れた記事を読んだ。 r25.jp 元々これは「使える!」という直感…

【主要五科目の誤った使い方】あほな自由研究・報告レポート  第九部 ―授業中に何人以上の生徒が寝たら、先生のせい?―

アポがあったので早めに来たのですが、そのアポがキャンセルになりクソ暇になった中元です。帰りたい。 はい。少し思い出話になるのだが、僕は授業中にめっちゃ寝てしまうタイプのクソであった。自己ベストとして、7コマ授業があった日に、全授業1回ずつ寝た…

【応用】と、"難易度ベリーハード"は、似て非なる別物の言葉です。

部屋を掃除するときに心がけることは、始める前より情報量を減らすことです。意味不明?掃除好きな人ならわかるかと。中元です。 はい。最近、すごく論理的な文章が書ける人のそれを読んで、国語が超できる人の感覚を味わうのにちょっとハマっている。(ヒン…