歴史
職業病か知らないが、よく耳にする言葉であっても、自分できちんと調べて理解し納得するというプロセスを経ていないものは語りたくないと、僕は思ってしまう。 例えば生徒から「ウクライナの戦争」について尋ねられても割とはぐらかすのは、まだ自分の勉強が…
仏教について解説した本や、その教えに触れた人は、「確固たる「我」など存在しない」という根本原理に触れて、首を思い切り傾げることだと思う。 僕もそうだ。現に僕は今、ここにいて、思考している。デカルトのセリフを借りれば、「我思う、故に我在り」な…
理想の予習とは何か。ここ最近、これを改めて考え直すきっかけがあったので、記事にしておこうと思う。 白状すると、僕にとって予習というのは、今からの授業で何をするかを決めたり確認したりする、という程度の意味合いのプロセスでしかなかった。 だから…
僕が本当にやりがいを感じる働き方のヒントは、博物館にあるのではないか。最近はそこを取っ掛かりとして、あれやこれやと調べては考えているところである。 その経緯はここ3~4回の記事にまとめていたので今回は割愛するが、今のところの手応えは、「多分そ…
ここ1~2年は何故か指導から半分引退している状態だが、僕はもともと社会は中学からの得意科目である。(大学受験の際はセンター平均レベルに留まったのだが) だからテストで問われる単元として、地理や歴史、公民を語ることはできるし、実際そういう知識を覚…
先週の途中でめでたく元寇の話を読み切り、ちょっと値が張ったが、新しい洋書をまた買った。 サイモン・シネック氏の「START WITH WHY」である。いわゆるリーダーシップ論についての本で、当然ながら英語でこういうのを読むのは初めてである。 しかし、これ…
教科書の行間から抜け落ちた、当時の人々の感情や苦難、そして喜び。そこを補完すると、歴史を勉強するのが楽しくなってくる。 僕自身も、実は高校の頃は単に「得意」だっただけで、そこに面白さは見出していなかった。大人になってからの学び直しのきっかけ…
よつばchという、歴史解説系のゆっくり実況をやっているYouTubeチャンネルがある。そこの人気動画で僕も好きなのが、スペイン・ハプスブルク家だ。 ちなみにそのチャンネルを通じてテューダー朝についても予習していたので、それらと元寇が繋がるチャプター…
元寇合戦記というタイトルだが、既に元寇の話が終わっている。この後はどんな話が来るのだろうか。鎌倉幕府が崩壊するまでだろうか。 さて。時折新しい情報や、埋もれていた伝説に出会いながら、とんでもなく血の香りがする洋書を読み続けて、ここまで来た。…
正月だろうがルーティンは崩さず、起きたら英単語アプリの勉強をして、洋書を読むという不思議なことを続けている。 三週間ぶりに飲酒したら、やはり猛烈に弱くなっており、体調は結構悪いのだが・・。それでも、やはり自動化されたルーティンは、強いですな。 …
今日は忘年会なのですが、繁忙期に既に入っていて年を忘れられる気がしないので、あまり行きたくない中元です。 はい。Ghost of Tsushimaで描かれたシーンも登場し、いよいよ本格的に【侵略時】の話になってきたこの洋書。 jukukoshinohibi.hatenadiary.com …
2か月に一回くらい、本当になぜか無性にエビマヨが食いたくなる中元です。だから昨日は200g以上食いました。 はい。長いことモンゴル帝国が覇権を握るまでの歴史を見てきたが、ここへきて遂に、彼らが日本へ手を伸ばしたというところまで話が進んできた。 ju…
ストレッチポールでゴリゴリと患部を解すと、痛気持ちいいという動画が最近好きな、全身凝りまくっている中元です。 はい。いよいよ一切が血生臭い内容となってきた本書。モンゴル軍の勢力が絶頂に達しようかという際の、強さと残虐さが見え隠れする。 jukuk…
過去一番絞れてきている中元です。なにが?体重と見た目の話です。 はい。このブログも3週目に入ったが、扱ってるテーマ的に、今まででトップクラスに読みやすい。 jukukoshinohibi.hatenadiary.com 時折やはり英検1級単語も混ざってきて、すらすら~と読む…
減量の醍醐味は、カロリーを削った食事に適応し始める4~5日目くらいからだと思っている中元です。 はい。いよいよ新しい洋書に入ったのだが、元々日本人が書いたのもあってか、非常に読みやすく、ここまで来れている。 jukukoshinohibi.hatenadiary.com のっ…
珍しく早起きすると、余計なことがしたくなって結果時間が取られる中元です。 はい。こないだオバマ氏の伝記を読み終えたので、新たにまた洋書を購入した。それは「Genkō Kassenki: Battle Record of the Mongol Invasions」である。 Ghost of Tsushimaをや…
夢の中で何かへダイビングした中元です。どこからどこへ? はい。いよいよこの伝記も、電子書籍あるあるだが、謝辞・出典のコーナーに入り、一気に終わりが見えてきた。 jukukoshinohibi.hatenadiary.com 次の本も、今この部分を書いている時点では、何も決…
釣りにでも行こうかとふと思ったのですが、釣り具を全部積んだまま車を修理に出したので、つまり詰んだ中元です。 はい。最近また一つ、英文を読むスキルが身についた実感がある。以前よりつんのめる感覚が弱まり、進度が上がったのだ。これが慣れということ…
生徒たちにめちゃくちゃマッチョな学習方法を伝え、それを実践してもらい、結果半殺しにしている中元です。楽しい。 はい。突然だが皆様は、【語呂合わせ】に肯定的だろうか、否定的だろうか。 言い換えれば、【語呂合わせ】は学習に用いるべき方法として、…
痛風で足が痛いとき、ふと「カール5世」という名前を思い出した中元です。時空を超えて、なぜそこに至ったのかは謎ですが。 はい。突然だが、「宇宙からみれば、お前の悩みなんかちっぽけなものだ!」というアドバイスを、したりもらったり聞いたりしたこと…
生チュウと言われながら出されたビールが、「生ビール中サイズ」のことを言っていたんだなと、二日酔いで起きてから気づいた中元です。 はい。すごくどうでもいい話なのだが、盆休み初日に友人たちと、広島県立美術館ってところに行ってきた。 www.hpam.jp …
某wawawaの影響でハイボールを飲んでみたところ、そんなに口に合わないことがわかった中元です。苦手かもー。 はい。"BIG BANG"を読み続けて、わけのわからない週にまで到達した。そろそろFFのナンバリングさえ超えてくるところである。 jukukoshinohibi.hat…
結構大きな相談事をするため、ついに飯に行きましょうと僕から上司に凸撃しました。返答にドキドキ。中元です。 はい。最近、以下の本を再読している。【数学】を解説するのではなく、【数学的思考とその重要さ】を説く本であり、数学が糞の僕でも楽しく読め…
家のPCの寿命が近いような気がしてならない中元です。車検と合わせたら10万飛ぶのですが、それは・・・。 はい。最近、経済学部出身なのにも関わらず、うまく【お金】を生徒に説明できない歯がゆさに限界がきて、毎日その正体を探るべく勉強を続けている。 もち…
旅行土産のおやつで机の上が埋まっていることに、優しさを感じる中元です。 はい。英検1級を持っているのに不思議な話だが、僕は社会の授業も担当している。(今年はほぼ引退状態だから、季節講習のときのみだけどね) その際、つくづく思うのだが、社会って結…
あまりにも疲れすぎて、なんかもうどうでもよくなってきた中元です。あー、しにたーい。 はい。もうここ最近ずっと同じ挨拶なのだが、僕は今、確実に負のループに突入している。 怒られ、謝り、怒られ、謝り、庇い、怒られ、謝り、そして、怒られ。なんかも…
休日に仕事をすることが自然だと思えてきました。健全なのか、不健全なのか。中元です。 今日はやや頭のおかしい提案なのだが、実は学習法としても効果の高い【独り言】について語ってみようと思う。 単に【独り言】とだけ書くと、友達がいないひとの娯楽と…
「今に集中する」の意味がなんとなくわかってきた中元です。とりあえず、アイスおいしい。 さて。ところで皆さんは、社会が得意でしたか? 日本史史料一問一答【完全版】 2nd edit/ナガセ/金谷俊一郎 posted with カエレバ 僕は昔から物を覚えるのは…
気付けば最後に酒を飲んでから、かなりの時間が経っています。健康って尊い。マジ尊い。中元です。 今日は久しぶりに、Q&Aまとめをやってみようかなと思います。気づけばシリーズも11になりましたねぇ・・。 jukukoshinohibi.hatenadiary.com 段々質問も回答も…
実は【短辺とじ】と【長辺とじ】の違いがついていません、中元です。この辺のテストがあったらマジでひどい点を取る。 はい、今日は完全に同業者向け。別に自分が教えるとか教えないとか関係なく、教育に携わるなら5科目全部できた方がいいよねっていう話を…