精神年齢9歳講師のブログ

日々を自由研究の如く生きたい。

色んなジャンルの文章に触れる経験が、こと国語だと弱いままなのはこれ如何に。

今年度から始まる新しい大学入試の共通テストについて、試行調査と予想問題をある程度解き終わったところである。(英語だけだけど)

www.dnc.ac.jp

 

英語が頭からケツまで全部長文となったことは有名だろうが、ジャンルまで広くなり、問われ方もトリッキーになったことは、どこまでご存知だろうか?

 

例えば【これは意見なのか事実なのか?】とか、【解答は1つとは限りませんよ~】とか。これで思考力を問えるのかは謎だが、とりあえず難易度は確実にアップしている。

 

僕はとりあえず、この共通テストはこと英語において【弱者切り捨て】になるような気がしている。

 

今まで6割程度は取れていた生徒は、軒並み4割くらいに落とされるのではなかろうか?一方、8割くらいセンターで取れる生徒は、大した影響が出ない気もしている。

 

―っていう英語の分析をウダウダ書きたいのではない。

 

英語はブログだのパンフだのSNSだののジャンルを読ませるようになっているのに、国語がなかなかそうならないのはなんでだろう?そんな話を書きたいのだ。

 

そんなワケで、以下愚痴めいた話をむにゃむにゃと書いてみる。

 

例えば自分は小~高校でどんな話を読んできたか、少し思い出してみてほしい。

f:id:pochihiko_inunosuke:20201119144532p:plain

 

僕の世代であれば、記憶にある範囲で言うとちいちゃんのかげおくりとかスイミーとか、スーホの白い馬とか、ポディマ・ハッタヤさんの何かとか。(順不同)

 

中学だとなんかトロッコとメロスを読んだ気がする。後は記憶喪失。

 

高校は、羅生門とこころ以外を記憶喪失。だが、そんなもんじゃねーかな、と。

 

どうだろうか。

 

綺麗なまでに、いわゆる文学と説明文しかジャンルがないと思えてならない。(あとはエッセイと俳句・短歌・詩くらい)

 

これは、世の中に存在する文章のジャンル及び、一般的に目にする文章のタイプを鑑みると、激しく少ないと言える。

 

もっというと、資料同士の比較とか、何ならクソみたいな文章とかを読む機会が、自助努力一辺倒なのが問題。

 

そう思えて仕方がない。

 

例えば、Twitterとか掲示板で繰り広げられる足の取り合いとか、深い意味のない非難とかでも、心構えが無いヤツはちゃんと傷つくし、落ち込むものだ。

f:id:pochihiko_inunosuke:20201118163855p:plain

 

僕は正直、そういうことを言ったり書いたりしちゃう人たちの深層心理とか、その母数の圧倒的少なさとか、マジで義務教育の段階で教えてほしかった

 

また、これは国語かと言われれば微妙なのだが、感情が乗っていない数値等のデータから色んな情報を読み取るような文章を読んだ記憶が、マジで無い

 

今ホットな話題で一番わかりやすいのは、『コロナやべーんだぞ!!』と言う無条件な意見だろう。

 

では具体的に、それはどれくらいヤバイのか、インフルと比べて感染者数等はどうなのか、データを比べたり探したりして考察する

 

多分こういった読み方をするような経験は、受験でもしない限り積まないんじゃなかろうか。

 

『じゃあ受験すればいい』と言う人もいるかもしれないが、『そもそも全員この読解は必修だろう』と僕は考えてしまう。

 

結果、事実より感情が勝ってしまうような世論の構築に、少なくない部分で繋がっている気がしてならない。マスコミ以外得をしてる人はいるんかいな?

 

―話を戻すと、完成された文章を使うのは勿論否定しないのだが、同時に完成していない文章や、全ての基礎となるデータを読むような時間も、あって良いと思う。

 

それらを知識としてストックすることで、より多角的なモノの見方とか、文章の巧拙とか、色んな価値観・思考が逆にクッキリするんじゃなかろうか。

 

またその方が、今より圧倒的な経験値を積めると思うんですけどねぇ。そうはいっても問題は山積なんでしょう。

 

以上、とりとめのない愚痴でした。

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村