精神年齢9歳講師のブログ

日々を自由研究の如く生きたい。

創りたい塾を考える Vol.9 【今度は社長に直談判するので、理由や展望を棚卸しとく。】

最近、いつ以来かわからないくらい、朝の狙った時間に起きられます。おじいちゃんカウントダウン?中元です。

 

はい。【独立するする詐欺】と言われてもおかしくないくらい、その進捗は遅いのだが、現在事業計画書のひな型は20%程度の完成度というところまで来た。

 

競合他社の一覧を調べて、ターゲットとなる学校も調べて、でもそれぞれの規模はまだで、ウリにするべきポイントの言語化も、まだ。

 

広報はどうする?資金はどうする?またしても色々袋小路にハマってきて面倒になったため、とっとと相談するべき相手に掛け合うことへ決めた。

 

それは社長だ。割とフランクな社風なので、ぶっちゃけ僕みたいな末端(苛)から直談判することも、別に不可能ではない。

 

だが、ここで僕が猛烈に身構えないといけないのは、キチンと理由や展望を今以上に言語化しておかないと、論破されて据え置かれそうという危惧だ。

 

それは最悪のシナリオと言えばシナリオなのだが、それだけは回避しなければ絶対にいけない。

 

ということでこの記事を通じて、改めて深いところまで、自分の頭蓋の内側に立ち込めるカオスを言葉にしておこうと思う。

 

尚、練習も兼ねて、予想される質問に答えるという形式で書き並べてみようと思う。では以下、壮大な独り言を書いていく。

 

 

Q:【独立】したい理由ってなんなん?

 

もうそろそろ独り立ちしたいという思いを我慢できなくなったためだ。

 

僕はある種、自分のケツを自分で拭きたいとずっと思っており、どんな成果も失敗も、自分の裁量で引き受けたいと常々考えている。

 

だからこそ一昨年も去年も、時に上司と軽く衝突しながらも手柄を追いかけて、求められる数値は叩き出したという自負があった。

 

しかしそれを受けても社内体制は何も変わらず、恐らく来年もこれが変わらないことが想像できる。それが、今回の決断に至った一番大きな理由である。

 

ただ、会社の財政状況を考えても、「僕の校舎が欲しいので作って」なんて虫が良すぎることは絶対に言えないのは明白。

 

だからこそスジとして、自分が半分以上リスクを負う【独立】という選択を採りたい

 

勿論大枠ではただのワガママなのだが、ここは押し切ってでも、現状を脱出したいという願望の裏返しでもある。

 

少なくとも、今の体制で”我慢”するのは、今年が限界である。

 

Q:今の責任者と交代したら解決?

 

ぶっちゃけるが、今属している校舎を引き継ぎたいという願望は全くない。新しい環境で、自分の色の校舎を創る方が面白そうだからだ。

 

それに何より、詳しくは書けないが、今いる校舎を僕が奪い取る形になると、どんなに足を引っ張られるか分かったもんじゃない。嫉妬はマジで面倒なのだ。

 

人生の岐路たるスタートくらい、表面上はまっさらでありたい。これは嘘偽りない気持ちである。

 

Q:どういう塾を創りたいの?

 

対外的な観点と、自分中心の観点という風にわけて、創りたい塾のイメージは2つある。

 

まず対外的には、〇〇市(出店予定エリア)最高の学習環境を創るという目標がひとつ。(ただし、言葉としてまだ全然しっくり来ていない)

 

そして自分中心の観点として、どこよりも”楽しい”塾を創る、というのが目標である。

 

成績向上とか実績獲得は、その延長線上にあると考えており、僕はそのドミノの1枚目を倒すことに注力したい、お手伝いしたいという願望が強い。

 

その理念から出発すれば、僕が単にやりたいアレヤコレヤの大義名分が完成する。塾というより、僕の巨大な実験室であり作品でありコミュニティ。そんな意味合いだ。

 

―当然、現実的な問題として、絶対にお金の話からは目を反らさない。例えば、個別授業のみを売りにすれば、利率が低すぎてじり貧だ。

 

これは大手塾の戦い方に等しい。それでは、弱小個人塾となる予定の僕は、果たしてどう戦うのか?

 

ちなみに、短期・長期両方で、これについての作戦はある。それが機能するかどうか、実はバレないよう今の時点でこっそり実験中という段階だ。

 

僕は夢を見ているが、現実も同時に理解している。少なくとも、その観点は持っている。どこまで乖離しているかわかってない部分もあるが、見ようとはしている。

 

この部分、言語化するにはまだまだデータと時間が足りないなぁ。ここで押し切られないよう注意しなければいけないかも。

 

Q:月にいくら稼げば黒字かわかる?テナント代は?立地は?


ここにわざわざ書きはしないが、この辺りの数値はシミュレーションしてある。結果、作戦無しでは鼻血が出そうな利益しか上がりそうにないことなど織り込み済みだ。

 

だからこそ、今現在の手段とは違った作戦が必要になる。ただし、そこを考えることを、僕は素直に"楽しい"と思えている。

 

しかしながら、一番のネックは、僕が校舎長といった責任と裁量ある立場をロクに経験せぬままにここまで至った点にある。

 

部門長的な肩書はあるが、こんなものは所詮、名ばかりだ。ここだけ不安だが、じゃあもう1年修行とか、ちょっと無理だ。

 

ここは日頃から類似の活動を意識的に積んで、補っていかねばならないと感じている。試しに何かしらのチームでも組んで、小規模のイベントでもやったろかな。

 

終わりに。

 

なお、いつ直談判できるかは、このブログを書いている現時点では不透明である。ナァナァになってずるずる行くかもしれないが、最悪喫煙所ででもやってやる所存。

 

正直、自分でもここまで独り立ちしたいという欲望が爆発寸前まで高まるとは、予想外と言えば予想外だ。自分の中にこんな願望があったとは。

 

だが、独立の意思を友人と酒の席で語ってみたら、こんなことを言われた。

 

「二番手としてのお前より、なんかそういうお前の方が、イキイキしてそう」

 

―自分自身を見る目は、他者の方が何倍も正確という話は聞いたことがある。前向きなバイアスがかかっているのは承知だが、選択として荒唐無稽ではないのだろう。

 

正直一番、正々堂々。きちんと話をしてこよう。

 

ってことで今日はこの辺で。

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村