精神年齢9歳講師のブログ

日々を自由研究の如く生きたい。

2023年の振り返りと、2024年の展望と覚悟、そして講師引退へのプロセス。

今日この記事を書いている(正確には音声をデータに起こすアプリに吹き込んでいる)日が、12月31日、つまり2023年の最終日である。

 

実はまだ1つ仕事が残っているのだが、すべてが片付いてからだと内省もいい加減になる気がするので、今の時点で自分の2023年の振り返りをしておこうと思う。

 

2023年の講師としての僕の出来事として最たるものは、教室を預かる立場になったことだ。まだ年度の区切りではないが、僕が僕に付ける通信簿はどんなものか。

 

まずはここから始めておくことにする。

 

 

卑下も充足もない。

 

自分に厳しいのか自分に優しいのかどちらの視点かよく分からないが、正直な感想として、「まだやれたな」という感じは強い。

 

もちろんこれ自体一つの後知恵バイアスだとは思うが、不慣れゆえに機会損失を何度も何度も生じさせたことは否めない。教室長1年目故のものだとも思うけど。

 

もちろん、長い間ある意味ただの1プレイヤーとしてやってきた経験があるため、それをたった1年でマネージャー目線に変えることは無理難題だとも思う。

 

本を読んで知識を得て臨んだが、とても対処しきれない、発見しきれないバグは山積であり、備えがなければどれほどもっと悲惨だったか、すごくぞっとさせられる

 

ただ繰り返すが、この立場は1年で劇的に変わることはあり得ない。それはドラマの中の話だ。だからこの不十分さをもって自分を責めることは、愚かを通り越して滑稽だ。

 

反省はする点もあるが、そのいちいちを悔いることはしない。1年目は成長の期間だ。そう割り切って、データと経験を蓄積する時期だと割り切っておく。

 

だが逆にそれは、2年目からは絶対に言い訳できなくなることの布石だともいえる。来年こそ結果が出なければ、僕の手腕に無いか問題があると見ていいだろう。

 

そして来年こそ、僕が勝手に自分のキャリアに意識的な区切りをつけると決めているリミットであり、今後の働き方やマインドセットをしっかり見直すべきタイミングだ。

 

それに備えるという意味でも、2年目である今年は、教室長として物事を見る視点を強化し、問題を見つけては潰し、より楽しく充実した校舎を作ることが目標となる。

 

来年はその課題に真摯に向き合い、成果を出してみせる。それくらいどこか熱くて太々しいことを考えておかないと、ナァナァになってダレる未来が見えている。

 

―先の話になるが、34歳になる2025年に、僕は講師歴が10年目を迎える。大きな節目であり、その時にはしっかりと、そこまでのキャリアに区切りをつける。

 

その区切りとは何か。独立か、さらに上の、例えばエリアマネージャー的な立ち位置を目指すのか、それはまだ曖昧模糊としている。

 

今現在は、何より利益を出すことが至上の課題だ。定量的な評価が無ければ、存続などできない。資本主義はシビアだが、同時にシンプルなのだ。

 

ただ、組織としての、正しさ、面白さ、基盤、安心性、安全性などもしっかり設計しなければ、内部からチームが崩壊する。車輪の両軸、どちらも見ることが僕の仕事だ。

 

色々な情報をインプットし、経験値として昇華させつつ、自己観察を通じて心の中と向き合い、未熟な部分を見つけ、成長させ、自分を律すること。

 

僕の場合これがすべての起点になっている。自分の中しか見ないのも考えものといわれるが、僕は中を見てからでないと、外を見たところで何も引っかからないのだ。

 

とはいえ全体的には、不慣れで不器用ながら、崩れずに踏ん張れた年だと思う。だからこそ来年は、それらを活かすためにも新しい挑戦をせねばならないといえる。

 

ただその前に、年末年始は自分を労ることを第一にして、とにかく休んでやろうと決めている。そのあとで少しずつ、心構えを整えて新たな一歩を踏み出したい。

 

では、今日はこの辺で。

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村