精神年齢9歳講師のブログ

日々を自由研究の如く生きたい。

【同業者向け】講師はいつもいつでもみんなみーんな、元気いっぱいじゃなきゃダメ!ってのも暴論ですわな。

生徒に問題を解く時間でマウントを取ってみたら、非常に虚しい気分になりました。ありのままでありたい。中元です。

 

さて。今このブログを書いている部屋から壁一つ隔てて、新人の非常勤講師が授業を行っている。

f:id:pochihiko_inunosuke:20210422200022p:plain

第一印象は右も左もわからない借りてきた猫状態であり、相槌の打ち方も「不慣れ」という感想を持たれるだろうなという、良くも悪くも【新人】という方である。

 

ーだが、まだ本当に数回目なのに、えらい授業が上手なのでびっくりしている。ただただ元気だけで突っ走り誤魔化すわけじゃなく、抑揚とかその辺がうまい。

 

そしてやはり思うんだけど、講師は元気が第一!と言われるが、それが全振りした人間ばかり集めても違うよね

 

今日はそんなお話を短編で。

続きを読む

【オリジナリティ】を出すための、至極簡単で基本的な方法。 -でも、とっても、大切やねん。

最近イライラすることが減った結果、そうすることでだいぶ損してたんだってことに気づいた中元です。うーむ、感情論ってなにも解決しなんだね。

 

さて。過去の記事の話なんですけども、ちょっと前に僕はですね、「頭のいい人の話って、何で頭がいいって思わされるのかな」ってのを考えたんですね。

jukukoshinohibi.hatenadiary.com

 

で、その結論は何かというと、そういう人達は一次資料を参照にして二次資料を発信しているということです。

 

簡単に言えば、データであったり、その人の実際の経験であったりという【事実】をベースに、それを考察して新しい結論なり知見なりを伝える感じですね。

 

料理で言うならば、材料を自分で集めてきて、そこからオリジナルの料理を作ることができる人たちみたいな感じです。

 

しかし、かくいう僕も、単なる事実を考察し、普遍的な何かを取り出すというのは非常に苦手と言うか、そもそも経験値として乏しいです。

 

じゃあ、僕は永遠にそっち側の人にはなれないのか?しかし、実際のところ、例えばYouTuberを見ていても、学歴とかその辺関係なく、二次資料を出せてる人がいる。

 

それはなぜか?実は、二次資料を作るのに必要なスキルは、何も論文とかデータとかを読み漁るものだけじゃないからです。

 

しかもそれはさすがに僕でもできて、多分中学生でもできます。今日はその初歩的なステップについて、少し語ってみようかなと思います。

続きを読む

ノートの使い方を知らないのなら、勉強時間をどぶに捨ててるようなもんだよね、というハナシ。

気付けば来週ってGWなんですねー。なんだろう、心底どうでもいい。中元です。

 

さてさて。今日もどっかに車で向かう用事がありますので、この記事はその道中吹き込んでおります。

f:id:pochihiko_inunosuke:20210420120354p:plain

 

そんな今日のテーマなんですが、メインは「ノートとの向き合い方」についてにしましょうかね。それにくっつけて、「暗記の方法」についても触れます。

 

以下、そんなお話です。

続きを読む

【ルーティン日記⑳】塾講師が忙しい人ごっこする週のBLOG

1か月前の僕は75㎏あったそうですが、昨日の僕は衣服込みで71㎏だったそうです。死ぬの?中元です。

 

春の怒涛の入塾・講師決定ラッシュは一段落し、今週から授業が始まってくるところがチラホラだ。もちろんこれからの問い合わせも抱えているので、気は抜けない。

f:id:pochihiko_inunosuke:20210409170901p:plain

 

ーしかしここ2~3週間は、多忙モードの仕事の仕方に完全にギアを入れていたため、ヘンに仕事量を落とすと、逆に体調が悪くなる。

 

持久走を走り終えた後、急に止まると倍しんどいのと似ている。今週は仕事を創ってでも、疑似忙しい人モードで調整した方がよさそうだ。

 

今日はそういう、ごっこ遊びウィーク』の日記でござんす。

続きを読む

【第二部】センター40点の数学オンチが、今さら数列でたまに満点を取れるようになった件について。

昔は殺意しか抱かなかったΣって記号は、最近何にも思わないただの記号という印象に変わりました。知ることって偉大。中元です。

 

さて、今回は頓挫したと見せかけて実はルーティンとして毎日継続していた【数列】の勉強のその後ですな。

jukukoshinohibi.hatenadiary.com

 

元々は経済学をきちんと理解するためというのが狙いだったのだが、気付けば日課の一つになり、やらないと気持ち悪いからやるという行動になっている。

 

そして最近驚いたのだが、僕は確かに成長しており、本番だと序盤でギブアップしていた数列が、今ならたまに、センターレベルでも最後まで解けるのだ。

 

もちろんちょっと捻られたら即終わる問題もまだまだあるため、実戦慣れしてかないと安定はしないのだが、この実感って非常に嬉しい。嬉しくて仕方ない。

 

今日はそのために、僕がやったことの結晶を、クソ大げさだけどシェアしておこうと思う。

続きを読む

【同業者向け】授業が"スベった"ときに取りたい行動と考え方について私見を書きます。

最近急激に【心の独り言】が減ってきて驚いている中元です。瞑想パワー、超すげぇ。

 

さてさて。今日もずっと授業、授業、授業で夜までやってきたんですけども。

 

今日ずいぶん久しぶりにですね、授業の中で生徒からぼそっと『やべえここ全然わからない』というコメントが出たんですね。

f:id:pochihiko_inunosuke:20210418004410p:plain

 

・・実際今日やっていた単元ってのは結構難易度が高くて、一回聞いて理解できるようなものでこそなかったんで想定の範囲内だったんですけど・・・。

 

そのセリフがボソッと出てくると、やっぱ講師として、気になってしまいます

 

・・・とはいえ今はヘンな感じに心が落ち着いてますので、すごく悩んでるとかそう言ったことは全くないです。

 

「じゃ、次回は別の説明で、違う切り口から授業して、リカバリーすっか」といった意識を整えてる最中です。ということで今日はすごく手前味噌な話なんですけれども。

 

「ちょっと分かりにくいなぁ」と思われた際、こちらが取るべきアクションであったり心の持ちようであったりについて、僕なりの考えを書いてみようかなと思います。

続きを読む

頭がいい人の話はなぜそう聞こえるのか、謎が一部解けたのでシェア!!

最近自分の意識が向く対象を、ある程度コントロールできるようになってきてうれしい中元です。瞑想に使う時間、延ばそうかな。

 

さてさて。今日のテーマは、いきなりなんだって話なんですが、やっぱ逆立ちしても勝てない頭がいい人っているじゃないですか。

f:id:pochihiko_inunosuke:20210416171447p:plain

 

その人の頭がいいと思う理由って、単に勉強ができる・できないとかいう次元じゃありませんよね。話の内容とか、論理的な言い方とか、色々あるんですけれども。

 

ちなみに僕がこの人本当に頭いいなって思うのは、一体どこからその情報を拾ってきて、どうやってその結論を出してるんだろうと思わされる方々です。

 

例を挙げると、西村ひろゆきさんとか堀江貴文さんとか、西野亮廣さんといった面々で、その知識量にただただ感心することしかできないですね。

 

そして、何度もその人たちの話を動画やブログを通じて読んだり聞いたりするうちに、「もしかしてこれが理由じゃねえかな」と思う要素に気づきまして

 

今日はその気づきについてお話ししたいと思います。

続きを読む