精神年齢9歳講師のブログ

日々を自由研究の如く生きたい。

【備忘録】2024年現在、僕がよく使っている学習法をシェア。

我ながらよく勉強する人間だと思う。だが、元来飽き性でもあるため、同時に席についてコツコツ勉強するのはそこまで好きじゃないという我儘な面もある。

 

そんな性格をむしろ活用しようと思い、ここ何年かは、色々な勉強法を試したり、何なら開発しようとしたりと、毎日を自由研究のように過ごしている

 

そのため、その方法論は結構入れ替わりが激しいが、その中でも半年以上は少なくとも用いている心掛けが2つある。

 

てことで今日は手前味噌だが、その方法を簡単に解説する形で、記事を一つ書いてみようと思う。

 

 

集中・拡散読書。

by カエレバ

 

自分が深く勉強してきたと思う事柄であっても、最近はそこに”偏りがある”と感じたら、意図的にそこを広げるように読書をするのを心掛けている。

 

例えばメンタルケアについて深く知りたいと思った僕は、下園壮太氏の著書にあった考え方が好きで、平易な文体もあってか、そこを起点として色々と勉強を重ねた。

 

それ自体は決して悪くないと思うのだが、ある日ふと、「そういえば下園壮太さん以外の人が書いた心理学の本を読んだことがないな」と気が付いた

 

そこで今は、洋書で心理学の本を読んでみるなど、意識的に他の人の考え方をそこに加えていくような感じで、知識を広げるように取り組んでいる

 

感覚としては、しっかりとした幹ができた後に、枝葉を増やしていく感じに似ている。新しい教えもあるが、共通する考え方もあり、何なら相反するものもある。

 

それら一つ一つに「俺はこう思うなぁ」という問いかけを行いつつ読み進めると、教え自体が混ざって濁るといったことは特になく、一層その分野に強くなったと思う。

 

ということであなたの本棚を思い返した時に、一つの分野に著者が一人しかいない状態であれば、そこを広げてみるような学習は結構イイと、最初に書いておく次第である。

 

マインドマップ

 

やっぱり好きなのがマインドマップだ。元々文章を手書きするということ自体がすごく嫌いなので、こういう端的にパッパとまとめられる学習法は、すごくありがたい。

www.mindmap-school.jp

 

ただしこれ自体はすごく我流の色が濃いため、オリジナルのやり方にどこまで忠実かはわからない。だが結果、僕は色んなことを頭に入れられているので、別にいい。

 

最近はYouTubeの動画による解説などをマインドマップ風にメモ起こししてから、あとで不明だった理屈や語句を調べて書き足す、というやり方を採っている。

 

資本提携も業務提携もデューデリジェンスもインバウンド価格もスナックコンテンツも、その中で知った言葉たちである。このGWも、色々濃い学びを得られたと思う。

 

おまけ:乱数ポモドーロテクニックはおすすめです。

 

仕事や作業の取っ掛かりとして、スムーズに集中状態へ入る術はないか。色々試してきたが、「乱数」と「ポモドーロテクニック」の組み合わせは、すごくイイ。

mpnets.net

 

まずは作業を書き出し、番号を振る。そして乱数メーカーを回し、出た番号の作業を、つべこべ言わずに25分の枠の中でガッとこなし続ける。それだけだ。

 

「何からやろう?」という自問すらカットしてしまうのもまた、雑念が生じにくくなるのでとてもオススメだ。

 

僕はこの乱数メーカーを、Chromeを開けばすぐ立ち上がる状態にして、フォルダに格納しているくらいである。

 

ってことで今日はこの辺で。

 

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村