精神年齢9歳講師のブログ

日々を自由研究の如く生きたい。

自分の味を出したければ、専門用語を使わずに専門用語を説明せよ。

こないだ市役所に行ったとき、その雰囲気が凄く学校にそっくりで、『あぁ、俺公務員無理だったんだな』と悟った中元です。

 

さてさて、僕もいっちょ前に学生講師を指導する側に回ることが増えて、偉そうにコメントをしなければならない場面がちょこちょこと出てくるようになった。

f:id:pochihiko_inunosuke:20210319210330p:plain

 

その中にも、天性のコミュ力を持つ人とか居て、『その人に人見知りがモノ教えるって滑稽だよな』と時たま思わされる。

 

そこに敗北感を覚えなくなった辺りは成長したな自分と解釈しつつも、能力とやる気がある人には、さっさと個性を出して人気を取りに行ってほしいというのが本音だ。

 

もちろん教え方には、知っておくとよいある程度の基本や考え方はあるのだが、それって本当に項目として並べ立てると多くない。そこを覚えたらハイ次、である。

 

では、個性とは何か?これは十人十色で定義が違うと思うのだが、僕はその一つこそ『生徒に応じて例え話を押し引きできること』だと強く感じている。

 

そしてここが上手な人は、例外なく能力的にはイイ講師である。だから今日は、それができる講師の特徴をチョチョイと書いておこうと思う。

 

 

参考書にある語句を使わずに説明せよ。

f:id:pochihiko_inunosuke:20210401113543p:plain

自分が勉強する側なら全然構わないのだが、参考書に書いてある語句を一切噛み砕くことなく並び立てると、偏差値50程度なら『この先生嫌い』と言われる可能性大だ。

 

例えば、高校英語の中で最初の方に出てきて、かつ概念がちょっとメンドクサイものに『過去完了形』というモノがある。

 

「今日は『過去完了形』をやっていくけど、その形はhad + V.p.pで、経験・継続・完了といった用法を表すんだけど・・・・」

f:id:pochihiko_inunosuke:20210401113807p:plain

 

はい。この後に、大過去』『時制』といった言葉を畳みかけると、多分その生徒の心は閉ざされてしまう。経験談としても強く感じさせられる。

 

キングコング西野さんのブログにも書いてあったが、一文に知らない語句が2つ以上あると、人は話を聞かなくなるという。実体験として、それってガチだなと。

 

少し偏見だが、参考書に書いてある語句をそのまま理解できる生徒は、多分偏差値が60を超えている、最初っからそこそこできるヤツである。

 

授業を受け持つということは、大抵の場合その科目に難があるからというケースなので、うっかり専門用語ばかり並び立てないようには気を付けたいところである。

 

専門用語キャッチトレーニング。

f:id:pochihiko_inunosuke:20210401114202p:plain

そういった言葉を噛み砕けるようにするにはどうしたらいいか、なのだが・・。まずはそれをキャッチできるようにならなければ始まらない。

 

理由は非常にシンプル。自分がそれを専門用語だと気付かずに使っているケースなどザラだからだ。

 

例えば魚釣り用語の『ボウズ』『タナ』といった言葉は、知らない人に言うとまるで通じないのだが、釣り人同志でならスラスラと通じる。

 

『これって専門用語かな?』ってのは、意外と自分に問いかけないと発見することができないのである。

 

また、専門用語であるかどうかは、その生徒によっても異なる。『経済』という言葉は通じない高校生はどうかと思うが、小学生なら無理もないよね、となるように。

 

ということで少し手前味噌だが、僕がいざ授業を作るぞとなったとき、一応頭の中でぼんやりと考えているチェックリストを書いておく。

 

① この言葉を生徒は理解できるか?

 

② この言葉の具体例は浮かぶか?

 

③ この言葉と似た知識を既にやっていないか?

 

①と②は言わずもがな。受け持つ生徒の情報を浮かべれば、『いけるんじゃね』『無理かな』ってのは何となく察しが付くはずだ。

 

③も実はなんてことはなく、例えば『過去完了形』を教えるに際しては、『現在完了形』を習ってるからその知識はあるよね、と想像することである。

 

ーそういう脳内問答の結果、噛み砕く必要がある語句が出てきたらどうするか?これまた、僕のチェックリストを参考までに書いておく。

 

① Google先生に尋ねまくる。

 

② 漢字の意味を調べる。

 

③ 英訳・英語サイトを調べる。

 

①はありきたりな手段だが、意外と良いなって思ってるのは②である。漢字1つ1つにバラして考えると、『あ、そういうことね』と合点がいくことも多い。

 

※それによって記事が1つできたこともあります↓

jukukoshinohibi.hatenadiary.com

 

そして③は、英単語や英文法の話である。僕はずっと、現在完了形の鉄板例文である『have already finished』と『finished』の違いが説明できず悩んでいた。

 

調べてみると、英語版Yahoo!知恵袋的なヤツでこれに関する議論を発見。しかし覗いてみると結構炎上している有様だった。つまり、違いはそもそもないっぽいのだ。

 

以来僕は、現在完了形の完了用法(~したところだシリーズ)の例文は、『部屋を掃除した』というフレーズを使うようになった。これもまた工夫ですよね、きっと。

 

こういうのを意識すれば、だいぶ自分の味ってヤツになると思うので、そろそろ人のコピーを脱したいなって方は参考にしてみてつかぁさい。

 

ってことで今日はこの辺で。

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村